人と共に働く鉄筋結束ロボットです。

人と共に働く鉄筋結束ロボットです。

人と共に働く
鉄筋結束ロボットです。

人と共に働く
鉄筋結束ロボットです。

PRODUCT STORY

製品開発ストーリー

「世界一ひとにやさしい現場を創る。」

これは、弊社のビジョンです。

私は33歳まで現場で鉄筋を組んでいました。夏季の炎天下の中で意識がもうろうとなりながら、また冬季は悴む手をこすりながら必死で鉄筋工事と向き合ってまいりましたが、何よりつらかったのは先の見えない単純な大量作業の繰り返しでした。

現状は、建設工事業界では高度な技術を必要とする作業と単純な作業を同じ職人がこなしており、鉄筋工事では1kg×単価・型枠工事で言えば1㎡×単価と単純な量として評価されています。それによって、建設現場の仕事が高度な知識と技術を必要とする仕事なのに金銭的また社会的に評価が低い理由であります。

職人たちがより高度な技術が必要な作業へ注力し、“職人力”を発揮できる環境を整え、その仕事が正当な評価を得ることが出来るようにすること、そして辛い単純作業の反復から解放したい。そんな思いで、協働型鉄筋結束ロボット「トモロボ」を開発する決意をしました。

トモロボとは、建設現場の生産性向上と作業者の負担軽減を目的とした、人とともに働き、土間・スラブなどの単純な結束作業から職人を解放し、より高度な作業への注力を可能にする「職人力発揮ツール」として現場を支える自走型協働ロボットです。少数の熟練工が、単純作業を担うロボットを使いこなすことで大幅な生産性向上が実現し、市場は安定的で安価に高品質の供給を受け、供給者は生産コストの減少と生産量の増加を達成し、職人の汗一粒の価値を高めることで報酬・拘束時間・労働環境の改善が実現できます。

私は、トモロボという名前に込めた、ロボットと人がともに働く楽しい建設現場を実現し、建設産業の未来に貢献するために人生を賭けて取り組んでまいります。

私の思いに賛同し、共に汗を流してくれる仲間と一緒なら、必ずやりぬくことができると確信しています。

建ロボテック株式会社
代表取締役 眞部達也

IMAGE MOVIE

トモロボイメージ動画